カテゴリ
以前の記事
2010年 12月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
梅田・北野劇場(現メンズ阪急)の地下にアートシアターギルドの映画館が昔あった。
カルトな邦画を中心に上映していたのでやや過激思想の学生や 文化人気取りの若者に人気があったが、 所詮、少数派に指示されていたから大阪では流行らなかったようだ。 ビートルズのレットイットビーもここで観た。 たしか、岡本喜八の「肉弾」と二本立てで、 どちらかというと「肉弾」のほうがオイラ感動した憶えがある。 ![]() で、この劇場の裏露地を入ったところに大栄食堂があり、 陳列に列んだおかずを自由にとる、安くてうまかったのでビンボー人には人気だった。 いまも、昔と変わらないスタイルで元気にやっている。 昔と変わったところといえば、店員が若返ったってくらいかな・・・、 昔は、おばちゃん(口うるさいけどエエ感じやった)がしきっていて、 行儀悪かったら怒られたりなんかして、なつかしいなあ。 いまも梅田によるとちょいちょい店の存在を確かめるために顔を出す。 ![]() やっぱり冬場はかす汁(300円)が限定メニューででる。 ここのかす汁は、大阪下町スタンダードといっても良いほどベーシックだ。 大根、にんじん、こんにゃく、あげ・・・ときて魚はブリアラだ。 大阪のかす汁はこれだ!ってのをいまも味わえるうれしい一軒、 ごはんとかす汁だけでも充分だが、カレイの煮付け(360円)をプラス、 今夜はちょっと贅沢な晩ゴハンだね。 ![]() ▲
by rikew
| 2008-01-30 18:30
| 美味しい生活
▲
by rikew
| 2008-01-22 13:59
| 美味しい生活
さて、今日、昼過ぎN氏が仕事場にやってきた。
いよいよオイラのアドバイスで自転車を自作するのだ。 通勤で使う、往きは下り帰りは上り、ビギナーということを踏まえて、 フロント2速はロード用で、リア8速はMTB、 フラットバーにシフトしやすくシンプルなサンツアー・サムシフター、 前にカゴを付けるのでライトはスペースグリップで高い位置に、など ロードフレームを使ってはいるがま、考え方は超軽・高速パパチャリだ。 午後1時過ぎから組みだし、4時前に出来上がり、 リア&フロント・ディレーラーの微調整をして 4時半頃、小雨の中でまずN氏が乗り初め試走、 続いてオイラ、おおおおおおお!快適、走りが軽い。 エエ自転車に出来上がりました。 ![]() 輪行のためのばらし方&袋入れ、パンク修理の講習をして、 午後6時過ぎ、喜々として輪行で帰られました。 ▲
by rikew
| 2008-01-20 23:14
| 地球防衛自転車隊
16日夕刻、自転車が欲しいので相談にのってと知人から電話があった。で、即刻、その日の夜、オイラのオフィスに彼がきて、はてさてどうするということになり、天井からぶら下がっているクロモリフレームで街乗りフラットバーロードを組むことになった。
昨日、トモダサイクルでヘッドパーツを圧入し、組み上げ準備完了。今回は、N氏がオイラのアドバイスでコツコツ組むという趣向、ま、自転車を自分で組めば、簡単な修理や輪行もスムーズになるし一石二鳥だ。 ![]() 予定では、ホイールはR100のハブにアラヤRT-520クリンチャーリム、F2速、R8速、クランクギアは50/39とロード用で、リアはスプロケ12/32・ディレーラーはXTとMTB仕様、ま、これなら多少の坂もビギナーでも大丈夫でしょう。フレームは「SEMAS」(90年代のセンチュリオンフレームをセノオオリジナルにしたもの)、手持ちのパーツで組み上げるのですが、けっこうお洒落なのになりそうだ。 ▲
by rikew
| 2008-01-18 20:09
| 地球防衛自転車隊
もう何年になるだろうか、ホームページ作りが面白くなったころシャレで「にしなり・ドット・コム」ってのを立ち上げた。で、ずっとそのまま放置プレー状態になっていたのですが、何を思い立ったか、正月休みの間にコツコツ作り直してみました。
西成って大阪で一番古い地名なんだってこと、西成っていまの西成区より北に神崎川まで広がっていたこと、明治の初めまでいまの大阪市の中心街は西成だったってこと、ホームページの資料を探すうちにあらためて西成のすごさをしりました。 いま、インターネット検索で「西成」を探したら、「暴力」「麻薬」「スラム」「やくざ」「売春」など暗いイメージのものが多くでてくる。実際に住んでいるオイラには、ま、臭いとこもあるし、汚いとこも少なくないけど、交通の便は良いし物価は安いし、ん¥けっこう人情味のあるエエ町なんです。怖いってこともないし治安もそんなに悪くない、いや、むしろミナミやキタより安全かも。 そんなオモロイ町「西成・新世界」を中心に昔の西成郡にまで範囲を広げて天下の下町をアピールしようと思っています。エッセイやコラム、食べ歩き、生活ガイドなど、個人で作るのですから限界はありますが、大阪下町のポータルサイトになればとボチボチ更新しますので、よかったらご協力下さい。 ![]() ▲
by rikew
| 2008-01-16 20:13
| リキューアート
▲
by rikew
| 2008-01-14 20:43
| 美味しい生活
エベッさんが終わるとなんとなくダラダラ続いていた正月気分にもピリオドがうたれ浪花のおっさんもおばはんも普段の生活に戻される。そやけど今年のエベッさん、お参りしてる人の鬼気迫る勢いは凄かった。ま、不景気になると神頼みというか、エベッさん頼みのビンボー人が殺到して、皆が皆、口々に「エベッさん、頼んまっせ!商売繁盛、福おくれやっしゃ」とポケットの僅かばかりね小銭で欲どおしい希望をのべるわけだが、ま、それが10人ぐらいなら「よっしゃよっしゃ、任さんかいな、わかってるがな、福ぐらいワシにかかったらチョロイもんやがな」とか云うて安請け合いもしてくれはるんやろけど、ドバッと3日間で100万人も押し寄せられて勝手放題頼まれたら堪ったもんやおまへんで。しかも、前からだけやのうて今宮戎の裏参りとかゆうて本殿の裏にある銅鑼をガンガン叩かれ「ほんまに頼んまっせ」と朝まで念押しまでされたら、いかに耳が悪いエベッさんでも寝られへんし、仕事とはいえやってられへんのんとちゃうやろか。
で、オイラ思うに、この時期エベッさんは、こそっと抜け出して寒い時期やし、どこか南の島にでもバカンスに行ってるんちゃうやろか。元々、エベッさんって南方から来たらしいし寒いのん苦手そうやしね。でやね、賽銭勘定がすんで落ち着いた頃に日焼けして「ただいまぁ」って帰ってきたりして…。 20日過ぎぐらいにでも、もういっぺんエベッさんへ行ってこうかな。ほんなら暇やからゆっくり願いを聞いてくれるかもしれん。 いやはや、しょうむないこと云うてエベッさんすんまへんな、かんにんしてや。そやけど、オイラの福だけは、あんじょう頼んまっせ。 ![]() ▲
by rikew
| 2008-01-12 19:45
| 雑談
▲
by rikew
| 2008-01-11 21:05
| 美味しい生活
▲
by rikew
| 2008-01-01 15:53
1 |
ファン申請 |
||